
韓国企業10社のうち4社が、1年間稼いだお金で利息も払えない「限界企業」であることが分かった。長期化する高金利で利息返済の負担が増大した上に、世界的な景気低迷で企業の業績が悪化したためだ。企業の成長性と収益性指標も一斉に悪化したことがわかった。
韓国銀行が12日発表した「2023年経営分析(速報)」によると、外部監査対象となっている非金融営利法人企業3万2032社のうち、利子補償倍率が1未満の企業は40.1%だった。これは前年比5.5ポイント増加したもので、関連統計が作成された2013年以降の最高値だ。利子補償倍率は、営業利益を貸出利子などの金融費用で割った値。この数値が1未満であれば、年間営業利益で利息さえ賄えないことを意味する。
昨年の国内企業の利子補償倍率は2.195倍だった。金融費用に比べて2倍の営業利益を稼いだことを意味する。しかし、2022年(4.437倍)に比べると、半分に減った。
昨年、営業赤字により利子補償倍率がマイナスとなった企業も前年比2.8ポイント増の27.8%に達した。韓銀のカン・ヨングァン企業統計チーム長は、「金利上昇により企業の借入金と平均金利が上昇したことに加え、昨年の景気低迷により企業の業績が落ち込んだため、利子補償倍率が大幅に低下した」と述べた。
輸出回復の遅れと内需低迷などの悪材料が重なり、国内企業の売上成長率も3年ぶりに減少した。
イ・ドンフン記者 dhlee@donga.com