
最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)前代表が14日、大統領選挙の初の公約として「人工知能(AI)投資100兆ウォン時代を開く」と述べた。米中間の関税戦争が激化する中、AIなどの先端産業に対する国家レベルの投資拡大を第1号の大統領選公約として打ち出したのだ。
李氏は同日、大統領選への出馬宣言後、初の公開日程として韓国のAI半導体スタートアップ「フュリオサAI」を訪問した。李氏は「政府が民間投資の呼び水となり、AI関連予算を先進国を上回る水準まで増額したい」と述べ、100兆ウォン規模の投資構想を明らかにした。そして、「AIの核心資産であるグラフィック処理装置(GPU)を少なくとも5万個以上確保し、AI専用のニューラルネットワーク処理装置(NPU)の開発と実証を積極的に支援する」と述べた。
昨年、韓国政府が今後4年間で65兆ウォンの民間AI投資基金を創設し、年間GPU1万個を確保すると発表したが、さらに規模を拡大し、100兆ウォン台の投資、GPU5万個の確保を公約として掲げたのだ。政府によると、現在、韓国国内に保有されているGPUは約2千個程度だ。政府は来年のAIインフラ構築に向けて1兆8千億ウォンの予算を配分している。
李氏側は、AI投資の財源確保策として「国民と企業、政府、年金基金などが参加する国民ファンドを造成する」との考えを明らかにした。李氏が先月発表した「Kエンビディア」育成のための国民・国富ファンド構想を通じて、AI投資を大幅に拡大する考えだ。
与党「国民の力」は、「李氏の大庄洞(テジャンドン)式国家主導の産業投資公約」と批判した。権性東(クォン・ソンドン)院内代表は、「国民はすでに李在明式の投資・開発モデルの実態を大庄洞、柏峴洞(ペクヒョンドン)(開発特恵)疑惑を通じて経験した」とし、「公共主導を掲げたが、『火天大有(ファチョンデユ)』や『天火同人(チョンファドンイン)』といった特定勢力だけが天文学的な特恵を得た」と指摘した。
アン・ギュヨン記者 キム・ソンモ記者 kyu0@donga.com