Go to contents

期待インフレ率4.3%、3ヵ月ぶりの上昇

期待インフレ率4.3%、3ヵ月ぶりの上昇

Posted October. 26, 2022 08:30,   

Updated October. 26, 2022 08:30

한국어

消費者が予測する今後1年間の物価上昇率である期待インフレ率が、3ヵ月ぶりに再び上昇に転じた。1年後、住宅価格の下落を予想した消費者が増え、住宅価格の予測指標は再び史上最低を記録した。

25日、韓国銀行が発表した「10月の消費者動向調査」によると、今月の期待インフレ率は4.3%で、先月(4.2%)より0.1%ポイント高く集計された。期待インフレ率は、今年7月は4.7%で史上最高値を記録したが、8月(4.3%)と9月(4.2%)の2ヵ月連続で下落したが、今月に入って再び上昇した。韓国銀行のファン・ヒジン統計調査チーム長は、「消費者物価の上昇率はまだ5%台で高いうえ、10月に電気およびガスなどの公共料金が引き上げられ、原油減産合意のニュースもあった」とし、「米国の金利と為替相場の上昇など、対外要因も心理的影響を与えた」と分析した。今月、韓銀は史上2度目の「ビッグステップ」(基準金利の0.5%引き上げ)に踏み切るなど、緊縮速度を高めているが、消費者が感じる物価不安は依然として残っていると分析される。

消費者が現在に比べて1年後の住宅価格を予測した住宅価格の予測指数は、先月(67)より3ポイント下がった64だった。この3ヵ月間連続で史上最低値だ。韓銀は、「住宅価格の予測指数は、マンションの売買価格の下落傾向が続き、買収心理が萎縮する中で金利が上昇し、6ヵ月連続で下落している」と説明した。

基準金利の引き上げ基調が続き、今月の金利水準の予測指数は150で先月より3ポイント上がった。この指数が100を超えれば、6ヵ月後は金利下落より上昇を予想した消費者がさらに多いという意味だ。

今月の全体消費者心理指数は88.8で、先月より2.6ポイント下落した。消費者心理指数も、7月の86から8月は88.8、9月は91.4へと2ヵ月連続で上昇したが、3ヵ月ぶりに下落に転じた。この指数が100より低ければ、今後の消費心理が否定的だという意味だ。


パク・サンジュン記者 speakup@donga.com