Go to contents

ウクライナ、無関心との戦い

Posted November. 23, 2023 09:10,   

Updated November. 23, 2023 09:10

한국어

ウクライナ軍は先週、南部戦線でロシア軍に対して小さいながらも重要な進展を果たした。激しい交戦境界線だったドニプロ川を越えて東側に進出し、ロシア軍を押し出して橋頭堡を確保したという知らせだった。最近になってウクライナ軍が挙げた最も顕著な成果であり、西側諸国に向けて戦争の悲観論は誤りであることを主張できる貴重な勝利ではないだろうか。

しかし、6月初めから5ヵ月以上続いたウクライナ軍の反撃作戦は遅々として進まず、成果は微々たるものだった。反撃作戦以降、ウクライナがロシア占領地のいくつかの村を奪還したが、全体的に双方の戦線にはほとんど変化がない。西側諸国の兵器支援の遅れのせいも大きいが、「期待以下どころか、事実上失敗した」という残念な評価が支配的だ。

ウクライナは、ロシアが2014年に併合したクリミア半島まで含め、これまで失ったすべての領土を回復することを目標にしているが、地雷原や塹壕、罠、要塞で重層的に築かれたロシア軍の防御線すら突破できていない。最近では、軍総司令官までこのような状況を第1次世界大戦の膠着局面に例え、「突破口が開かれるとは思えない」と明かし、ゼレンスキー大統領と対立した。

今、その反撃作戦も季節の瀬戸際に差し掛かっている。ウクライナの黒土地帯が泥に変わる  秋の雨季に入り、厳しい冬の寒さが迫ると、戦争は攻勢から守備に変わるほかない。ドローンを利用した双方の遠距離爆撃は続くが、当分の間、「泥将軍」と「冬将軍」が猛威を振るい、戦線の変化を期待するのは難しい。ゼレンスキー氏も最近、「時間があまり残っていない。迅速な行動が必要だ」と焦りを見せた。

実際、ウクライナが直面しているより大きな戦争は、国際社会に対する無関心との戦いだ。中東のイスラエル-ハマス紛争はウクライナ戦争を後方に追いやった。10月初めまでCNNの報道でウクライナ戦争のニュースは全体の約8%を占めていたが、ハマスの10月7日の奇襲攻撃以降、1%以下に激減した。このようにウクライナ戦争がヘッドラインから消え、西側世界、特に米国でウクライナ戦争の疲労感はさらに大きくなっている。

欧米の外交関係者やシンクタンクでは、ウクライナが戦略を修正すべきだという主張が公然と出ている。反撃作戦の惨憺たる成果で、失地回復という戦争目標が近い将来に実現することは難しいということを確認したため、現在の高強度の攻勢戦略をやめ、休戦交渉とともに長期的な防衛戦態勢に転換すべきだということだ。

リチャード・ハース 米外交問題評議会(CFR)名誉会長も最近、フォーリン・アフェアーズの寄稿文で、「今、実現可能な目標を定め、その手段と共に戦略的バランスを合わせなければならない」と書いた。「焼け石に水」式のウクライナ支援をめぐって米国内の議論が激化し、欧州の一部の国家まで動揺している状況で、米国が手を切るという事態に至る前に急いで戦略変更に取り組むよう忠告したのだ。

国家の生存戦略が意志と目標だけで満たされることはない。自国の能力と動員可能な外部支援、そして相手との厳密な力の比較をもとに冷静な戦略を採用しなければならない。ウクライナに対して、そのような現実的な選択をした後、民主主義と経済繁栄による究極の勝利を求める欧米の圧力はますます強まるだろう。苦い薬を飲んだウクライナの境遇は、韓国にとっては他人事ではない。70年前、韓国戦争中に望まない休戦交渉に直面したのだから。