Go to contents

失業や廃業した40万世帯に、公共労働の現金+クーポンを月83万ウォンずつ支給

失業や廃業した40万世帯に、公共労働の現金+クーポンを月83万ウォンずつ支給

Posted March. 13, 2009 08:11,   

한국어

早ければ5月から、失業や廃業によって生計をたてるのが厳しくなった40万世帯(86万人)の低所得層の人たちが、大規模な公共労働事業に参加すれば、6ヶ月間、1世帯当たり平均83万ウォンを、消費クーポンや現金で半分ずつ受け取ることになる。

お年寄りや障害者など、働くことのできない50万世帯(110万人)は、毎月1世帯当たり平均20万ウォンの現金を、6ヶ月間支給される。

政府は12日、大統領府で開かれた非常経済対策会議で、低所得層の生活安定のために、今年中に消費クーポンや現金支給額3兆990億ウォンなど、計6兆3733億ウォンを投入する「国民生活安定のための金融支援対策」を確定し、発表した。

同対策によれば、政府により生計支援を受ける低所得層は110万世帯(175万人)から221万世帯(435万院)へと、120万世帯(260万人)が追加で増えることになる。このうち、基礎生活受給者は97万世帯(165万人)から104万世帯(177万人)へ、緊急福祉の対象は4万世帯(10万人)から7万世帯(18万人)へとそれぞれ増加する。

政府は基礎生活需給や緊急福祉の恩恵を受けられない低所得者層や貧困者層に対しては、労働能力や財産に合わせたオーダー・メード型の福祉恩恵プログラムを実施することにした。

働く能力のある低所得者層は、大規模な公共労働事業である「希望の労働プロジェクト」に参加させ、現金や消費クーポンを提供し、労働能力がなければ、期限付きの生計救援対象と指定し、現金を提供することにした。

また、8500万˜2億ウォンの財産を所有しているものの、所得が最低生計費以下である20万世帯(44万人)に対しては、資産を担保に1世帯当たり平均500万ウォンの生計費(年利子3%、2年間据え置き、5年間分割返済の条件)を貸し出すことにした。

政府は、今回の対策に必要な予算6兆3733億ウォン中5兆9億ウォンは、今月末に国会に提出する補正予算で調達し、残りの金額は地方費などからまかなう予定だ。許京旭(ホ・ギョンウク)企画財政部第1次官は、「今回の支援対策は4月に国会で補正予算が可決され次第、直ちに実施する予定だ」と語った。



leon@donga.com cha@donga.com