某企業の代表取締役のAさんは、ここ5年間の勤労所得金額として合わせて3億900万ウォン(約月500万ウォン)を国税庁に申告した。しかし、Aさんは同期間、34億7500万ウォン相当のマンションを購入した上、7人の家族が112回も海外旅行をしたことを含め、消費支出額が8億300万ウォンに達した。国税庁は最近開発した「所得・支出分析システム(PCI分析システム)をテスト稼動し、Aさんの5年間の所得と支出を比較分析した結果、35億9600万ウォンの所得を申告漏れしたと判断した。
国税庁は最近、総合所得税の課税対象者36万名を相手にPCIシステムをテスト稼動し、Aさんのようにここ5年間申告した所得に比べて支出した金額が10億ウォン以上多い、脱税の疑いがある4万名を新たに選び出したと15日、発表した。この中で、不動産開発と売買業者が半分以上で、△飲食・宿泊業者が約4000名△医師が約1400名△学習塾従事者が約600名△弁護士、会計士、税務士などの専門職種が約200名の順となっている。
国税庁これに基づき、来年5月、総合所得税の確定申告の際、脱税の疑いの金額が多い納税者を「隠れた税源管理対象者」に選定し、管理するという計画だ。彼らには1次的に疎明の機会を与えた上、財産増加と消費支出に使われた所得の源泉についてきちんと説明できない場合、税務調査の対象者に決め、徹底した調査を進める方針だ。
国税庁の関係者は、「いったん、最小限の範囲で脱税の疑いのある者を試験的に抽出した」とし、「来年から本格稼動に入ると、対象者と金額はさらに増えるだろう」と話した。
PCIシステムは、所得に比べて支出が多すぎる納税者を選び出した後、彼らの脱税額を追跡する方式だ。国税庁はこれまで確保して統合管理している課税情報資料をベースに、△納税記録から分かる不動産や株式、会員権などを通じた財産増加△国内のクレジットカードや現金領収書の使用内訳△海外旅行の時のクレジットカードの使用内訳などの消費支出額と財産増加額を算出した上、これを個人の申告所得金額と比較分析して、脱税の嫌疑者と脱税金額を推定する。
国税庁は、まず、脱税が多い現金収入業種と高所得自営業者を中心に隠れた財源を掘り出し、逐次、一般業種へ同システムの適用を拡大する計画だ。今回のテスト稼動で不動産開発と売買業者がたくさん出たことを受け、不動産投機で財産を増やした者が相当含まれていると、国税庁は推定している。
また、企業のオーナーが会社の資金を流用し、個人的に使ったり財産増殖に使うことを防ぐため、法人に対しても来年の4四半期(10〜12月)、このシステムを補完して活用する計画だ。
leon@donga.com