Go to contents

ソウル江南区と冠岳区、年1万〜2万軒の住宅不足

ソウル江南区と冠岳区、年1万〜2万軒の住宅不足

Posted August. 01, 2009 08:09,   

한국어

ソウルの江南(カンナム)、瑞草(ソチョ)、松坡区(ソンパグ)のいわゆる「江南3区」をはじめ、京畿道始興市(キョンギド・シフンシ)や九里市(グリシ)など17の首都圏地域で、年間、1万〜2万軒の住宅の新規供給の必要性があることが分かった。反面、最近マンションの分譲が活発な仁川(インチョン)は、需要より供給量が多くて、需要管理が急がれるとという調査結果が出た。

このような内容は、本紙が31日に単独入手した大韓住宅公社の住宅都市研究院の報告書、「住宅受給地図構築のためのモデル開発研究」で明らかになった。

同報告書は、07年末を基準に、首都圏79ヵ所の住宅供給量と必要住宅量を分析し、△1万〜2万軒の追加住宅供給が必要な過需要集中地域、△5000〜8000軒の供給必要性のある超過需要地域△住宅受給が安定している正常需要地域△供給が需要を上回る低需要地域に分類した。

報告書は、過需要集中地域にソウル江南区・冠岳区(グァンアクグ)や京畿道始興市・九里市など、17の地域を選定した。江南区は全体対象地域の中で最も多い1万9881軒の住宅が不足していると分析した。

超過需要地域には京畿道安山市常緑(アンサンシ・サンロクグ)と龍仁市処仁区(ヨンインシ・チョイング)、ソウル永登浦区(ヨンドゥンポグ)など18の地域が含まれた。全国の住宅価格の上昇を主導するソウル地域は、25の自治区の中で19区が過需要集中地域か超過需要地域に分類され、住宅不足問題が深刻な水準であることを示した。

新都市の開発で、05年以後、人口が増加し続けた京畿道城南市盆唐区(ソンナムシ・ブンダング)と龍仁市水枝・器興区(スジ・ギフング)、ソウル道峰(ドボン)・西大門(ソデムン)・恩平区(ウンピョング)など25の地域は、いずれも需要と供給がバランスの取れた正常需要地域だった。

反面、ソウル蘆原区(ノウォング)や仁川延寿区(ヨンスグ)など、19の地域は需要に比べて供給が多すぎると分析された。特に、仁川は大部分の地域が低需要地域となったが、高い住宅普及率が原因だった。



jsonhng@donga.com