
3月の通商戦争の戦雲に、アジアの株式市場が相次いで急落した。トランプ米国大統領が中国に対し10%の追加関税を課すと明らかにすると、中国が反撃を誓うなど、通商戦争の様子が「予告編」を越えて実質的賦課につながるという懸念に、世界各国の投資心理が崩れたのだ。
28日、総合株価指数(コスピ)は前日比3.39%下落し、2600台を割り込んだ2532.78で取引を終えた。コスピが終値基準で2600台を割り込んだのは10取引日ぶりのことだ。コスダック指数も、前場より3.49%安の743.96で取引を終えた。外国人と機関投資家が、それぞれ1兆5547億ウォンと6181億ウォンを売った影響が大きかった。安全資産であるドルが強気を見せ、ウォン相場も1ドル=20.4ウォン1・ウォン安ドル高の1ドル=463.4ウォンにウォン安が進んだ。
韓国だけでなく日本や中国、香港、台湾などアジア主要国も相次いで「ブラックフライデー(黒い金曜日)」となった。日本の日経225指数がマイナス2.88%、中国上海総合指数もマイナス1.87%下落した。香港のハンセン指数はマイナス3.21%、台湾の加権指数も1.49%下落した。
一晩中、米国でトランプ氏が3月4日からカナダとメキシコに猶予した25%の関税を課し、中国に10%の追加関税を予告したことに伴うものと分析される。さらに、米国経済減速の追加兆候やNVIDIAをはじめとする人工知能(AI)の成長に対する楽観論が悲観論に変わった影響が加わった。
トランプ氏の発表直後、米ニューヨーク株式市場でもナスダック指数が2.78%下落し、NVIDIAは1日に8.5%も急落し、時価総額400兆ウォンが蒸発した。これは三星(サムスン)電子の時価総額(325兆ウォン)を上回る数値だ。
アジア株式市場は、中国が反撃を予告したことで、さらに揺れた。28日、中国商務部は、「米国が最後まで(関税を)押し通せば、必要なすべての反撃措置を取る」と明らかにした。ただ、中国商務部は具体的な報復措置は公開しなかった。
ホン・ソクホ記者 北京=キム・チョルジュン特派員 will@donga.com