
米連邦政府の構造調整に乗り出したトランプ政権が、国際開発庁(USAID)の廃止、教育省解体の計画などに続き、消費者金融保護局(CFPB)の廃止にも乗り出した。職員の強い反発や連邦裁判所の制止にもかかわらず推し進めている。CFPBのような連邦政府組織を廃止するには議会の同意が必須だが、これを無視していると批判が起こっている。
米紙ワシントン・ポストなどによると、行政管理予算局(OMB)のラッセル・ボート局長は8日、約1700人のCFPB職員に電子メールを送り、「1週間、本部が閉鎖される。すべての監督活動と捜査活動を全面中止せよ」と指示した。実際に8日からCFPBの建物とホームページが閉鎖された。
ボート氏は、X(旧ツイッター)にCFPBが血税を浪費しているとし、「水が漏れる蛇口を止めた」と廃止の正当性を主張する投稿をした。トランプ大統領は昨年11月の大統領選勝利直後、CFPBの廃止を主張してきたボート氏をCFPB局長代行に任命した。
CFPBは、2008年の世界金融危機で多くの被害を受けた消費者のために10年に設立された。当時、金融消費者を騙したり迫ったりして高金利の借金を負わせた金融関係者を取り締まり、彼らに罰金を科した。これにより、少なくとも200億ドル(約29兆ウォン)以上の消費者被害を救済してきた。ただ、保守陣営は、「金融機関に借金を負った人々のモラルハザードを助長する」と批判してきた。
CFPBは議会を通過した金融改革法によって設立された機関であるため、議会の同意なしに政権が一方的に廃止することはできないと指摘されている。しかし、トランプ氏は9日、FOXニュースのインタビューで、「数十億ドルの詐欺と(予算)乱用を発見するだろう」と述べ、連邦政府の構造調整を継続する考えを明らかにした。
キム・ボラ記者 purple@donga.com