60代女性の就業者数が「家事・育児」を上回る、「働く高齢者」傾向続く
Posted July. 17, 2023 08:36,
Updated July. 17, 2023 08:36
60代女性の就業者数が「家事・育児」を上回る、「働く高齢者」傾向続く.
July. 17, 2023 08:36.
by ソン・ヘミ記者 1am@donga.com.
60代の女性のうち就業者数が家事をする人より多いことが分かった。16日統計庁によると、先月60~69歳の女性就業者数は191万7000人と集計された。先月、家事や育児のために経済活動をしなかった60代の女性(171万人)より多い。経済活動をしていない女性のうち家事をした人は167万7000人、未就学児の世話をしながら「熟年子育て」をした人は3万3000人だった。60代の女性の就業者数が、育児や家事労働人口を上回ったのは昨年からのこと。今年もこのような傾向が続いている。これは高齢化とあいまって、働く高齢者の人口が増えた結果だ。6月基準で60代の就業者数は2021年は393万5000人、2022年は424万1000人、今年は447万6000人などと着実に増えている。先月、20代の就業者数が1年前より減ったこと(マイナス2.7%)とは対照的だ。60代の男性より女性の就業者数がさらに急速に増えている。先月の60代男性の就業者数は255万9000人で、1年前より3.6%増加した。同期間、60代女性の就業者数は8.2%増え、増加幅がさらに大きかった。60代の女性が主に働く保健業や社会福祉サービス業などで、雇用需要が増えた影響と分析される。
한국어
60代の女性のうち就業者数が家事をする人より多いことが分かった。
16日統計庁によると、先月60~69歳の女性就業者数は191万7000人と集計された。先月、家事や育児のために経済活動をしなかった60代の女性(171万人)より多い。経済活動をしていない女性のうち家事をした人は167万7000人、未就学児の世話をしながら「熟年子育て」をした人は3万3000人だった。
60代の女性の就業者数が、育児や家事労働人口を上回ったのは昨年からのこと。今年もこのような傾向が続いている。これは高齢化とあいまって、働く高齢者の人口が増えた結果だ。6月基準で60代の就業者数は2021年は393万5000人、2022年は424万1000人、今年は447万6000人などと着実に増えている。先月、20代の就業者数が1年前より減ったこと(マイナス2.7%)とは対照的だ。
60代の男性より女性の就業者数がさらに急速に増えている。先月の60代男性の就業者数は255万9000人で、1年前より3.6%増加した。同期間、60代女性の就業者数は8.2%増え、増加幅がさらに大きかった。60代の女性が主に働く保健業や社会福祉サービス業などで、雇用需要が増えた影響と分析される。
ソン・ヘミ記者 1am@donga.com
アクセスランキング