Go to contents

2年間ストなかった現代自労組が争議行為を可決

2年間ストなかった現代自労組が争議行為を可決

Posted July. 09, 2021 08:29,   

Updated July. 09, 2021 08:29

한국어

現代(ヒョンデ)自動車の労働組合が、80%を超える賛成率で争議行為の投票を可決した。労使間の意見の隔たりが縮まり、今年の賃金や団体協約(賃金団体協約)交渉が妥結しなければ、2018年以降3年ぶりにストに突入する可能性もある。

8日、現代自によると、全国民主労働組合総連盟金属労組現代自支部(現代自労組)の争議行為への賛否投票は、全体投票組合員4万3117人のうち83.2%の賛成で可決された。現代自労使は5月から13回にわたって交渉を行ったが、合意には至らなかった。

争議が決議されたからといって、直ちにストに突入するわけではない。労組争議対策委員会がストを行うかどうかについて話し合い、中央労働委員会が労使の立場の違いが大きいと判断して「調停中止」の決定を下してこそ合法的なストが可能になる。現代自労使は、2019年と昨年は無争議妥結を達成した。

今年、現代自動車賃金団体交渉の主な争点は定年延長だ。労組は、国民年金の受け取りが始まる64歳まで定年を延長するよう要求した。会社側は、新規採用も難しい状況で、定年延長は受け入れられないと明らかにした。

定年延長は職員の間でも意見が分かれ、解決の糸口がさらに複雑に絡んでいる。労組のアンケート調査結果、賃金団体交渉案件のうち、定年延長を巡る賛否は51対49に二分された。特に、1970年代以降の従業員らの反発が大きい。1980年代初めから2000年代生まれのMZ世代が主となっている事務・研究職労組は、定年延長よりも公正な成果補償を要求している。

定年延長問題は産業全般に広がっている。現代自、起亜(キア)、韓国GM労組は定年延長立法のための国民請願運動に突入し、民主労総は定年延長などを掲げて11月のゼネストを予告した。企画財政部が7日、「政府は60歳以上の定年延長問題を検討していない」と明らかにしたが、定年延長は今後、政府の主要政策問題になるとみられる。現代自労組がストに踏み切る際、ほかの労組の連続ストも排除できない。6日から全面ストに突入した現代重工業のほか、韓国GM労組も今月初頭、争議投票が可決され、ストへの準備に取り掛かっている。

電気自動車などの未来車への転換を控え、人材再配置も対立要素となっている。今後大勢となる電気車は、内燃機関に比べて製作に入る人員が20%以上少ない。会社の効率的経営と雇用が衝突する状況が起こるという意味だ。

5月に現代自が74億ドル(約8兆4000億ウォン)規模の米投資計画を発表すると、労組は「組合員を無視する一方的な投資決定だ」と反発した。労組は、「未来車部品の国内生産など、産業転換期の雇用安定協約」を賃金団体交渉の別途要求案として掲げた。初の専用電気車「アイオニック5」の生産を控え、3月に労使間のマンアワー(工程投入作業者数)交渉が難航するなど、未来車体制転換をめぐる労使対立が現実となっている。

このような労使対立は、韓国産業の競争力に影響を及ぼすという指摘も出ている。韓国経済研究院が人口5000万人、雇用率70%以上の4カ国と韓国を比較分析した結果、2009〜2019年の国別労働者1000人当たりの争議による労働損失日数は韓国が38.7日で、日本(0.2日)の193.5倍、ドイツ(6.7日)の5.8倍、米国(7.2日)の5.4倍、英国(18.0日)の2.2倍であることが分かった。現代自は2012〜2019年に行われたストで、少なくとも1800億ウォン、最大3兆1000億ウォンの損失を被ったという。

高麗(コリョ)大学労働大学院の朴志淳(パク・チスン)院長は、「現代自の労使交渉は、国内労使関係のバロメーターであり、産業界と労働界に及ぼす波及効果が大きい。現在の状況はグローバル競争力の足を引っ張る伝統的闘争関係に回帰するのか、未来産業の転換を導く運用の醍醐味を出すのか、分かれ道となっている」と話した。


申東秦 shine@donga.com