主要証券会社が相次いで企業買収目的会社(SPAC=Special Purpose Acquisition Company)を設立している。SPACは、不特定多数の投資者から資金を公募し、非上場優良企業を買収合併(M&A)することを目的として上場される書類上の会社だ。
未来アセット証券は、「未来アセット第1号企業買収目的会社」の設立を終えたと21日発表した。同日、東洋総合金融証券も「東洋バリューオーシャン企業買収目的会社」の設立登記申請を完了した。
未来アセットは、グリーン技術関連産業の優良企業を合併するため、私募投資者らと共同出資しSPACを設立した。公募規模は200億ウォン程度で来年2月に上場する予定だ。東洋総金証券のSPACは太陽光と風力といったエコ技術産業と、2次電池やスパートフォンなど先端融合産業に投資する計画だ。この会社は、300〜500億ウォンを公募し、来年第1四半期内に上場を完了する日程を立てた。
このほか、大宇(テウ)、三星(サムスン)、ウリ投資、韓国投資、現代(ヒョンデ)証券など来年初め上場を目標にSPAC設立を進めている。
turtle@donga.com