Go to contents

与党シンクタンク、2021年の補欠選挙でミョン氏に世論調査を依頼

与党シンクタンク、2021年の補欠選挙でミョン氏に世論調査を依頼

Posted March. 17, 2025 08:50,   

Updated March. 17, 2025 08:50

한국어

与党「国民の力」のシンクタンクである汝矣島(ヨイド)研究院(汝研)が、2021年4月のソウル市長と釜山(プサン)市長の補欠選挙を控え、政治ブローカーのミョン・テギュン容疑者側に対し世論調査を依頼したことを検察がつかみ、捜査していることが分かった。

16日、東亜(トンア)日報が入手した検察の捜査報告書によると、ミョン容疑者が実質的に運営したと推定される未来韓国研究所は2021年3月頃、当時汝研の院長だった池尚昱(チ・サンウク)氏側に対し、「韓国土地住宅公社(LH)関連の世論調査を行いたい」と提案した。2021年4月2日から5日にかけてソウル市の25自治区別に400件ずつ、計1万件のサンプルを調査し、1500万ウォンを受け取る条件だった。当時、LH職員たちが不動産投機をして社会的物議がかもしたが、これに対するソウル市民の認識を調査するという趣旨だったと見られる。

しかし池氏は4月2日、ミョン容疑者に契約書の修正案を送り、「(LH事態で、これだけ大規模のサンプルを調査するのは)常識に合わない」とし、「期日前投票関連の調査に修正しました。これで行きましょう」という携帯メールを送った。以後、双方は「期日前投票に関するソウル・釜山市民の認識調査分析委託契約」を交わした。世論調査は池氏の提案通りに実施され、調査範囲が釜山にまで広げたため、汝研は2530万ウォンを支払った。

検察は、汝研が世論調査のテーマを変え、さらに1030万ウォンを支払った理由などについて調べている。検察は2021年3月末頃、当時のソウル市長候補の呉世勳(オ・セフン)氏と安哲秀(アン・チョルス)氏の候補一本化に関する世論調査をミョン容疑者が数回行っただけに、これに対する「謝礼」の性格で契約が交わされた可能性も疑っている。池氏は昨年12月、検察での取調べで、「代価性のない委託だった」という趣旨で釈明したという。


ソン・ユグン記者 big@donga.com