Go to contents

米ウォルマート、電子タバコ全面販売中止を宣言

米ウォルマート、電子タバコ全面販売中止を宣言

Posted September. 23, 2019 08:10,   

Updated September. 23, 2019 08:10

한국어

米最大手の流通チェーン・ウォルマートが、米国店舗で電子タバコの販売を中止すると明らかにしたと、CNN放送が20日(現地時間)報じた。全米で電子タバコによる死亡率と病気の発生率が上昇する中で行われた措置で、大手流通チェーンとしてはコストコに次いで二番目だ。

ウォルマートは、社内メモを通じて電子タバコなどのニコチン吸入機器について、子会社びサムズ・クラブを含めて、全米5000店舗での販売中止を指示した。ウォルマートは、「電子タバコについての連邦および地方政府の複合的規制と不確実性が増加したことにより、販売中止を決めた」と明らかにした。ただ、実際の販売中止は、在庫を底をつく来年1月以降になる予定だ。

米保健当局は、電子タバコについて「流行病(epidemic)」として危険性を警告した。米CNBC放送は、米国薬物乱用研究所の調査結果を引用して、米国の10代の若者4人に1人が電子タバコを使っているとし、ジュールをはじめとする加香電子タバコが、このような拡散を促進したと指摘した。

これに先立って17日、米疾病管理センター(CDC)は、全米で電子タバコを利用して液状ニコチンを気体の形で服用する「ベイピング」と関連付けられている肺疾患患者が1週間で380人から530人に急増しており、このうち8人が死亡したと発表した。CDCは、マリファナの複合物質であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)を入れた電子タバコと加香電子タバコの喫煙者の中から肺疾患患者が発生したと見ている。

米紙ニューヨークタイムズ(NYT)は、ウォルマートの今回の決定について、「米最大手の流通チェーンとして、業界に模範となる決定をした」と評価した。ウォルマートのダグ・マクミロンCEOは、会社の利益よりも社会問題を優先するという立場を持っていると説明した。CNNとCBS放送などは、今週から自社放送で電子タバコの広告を中止する予定だと明らかにした。


チョ・ユラ記者 jyr0101@donga.com