Go to contents

モバイルインターネットでもシェア拡大する外国企業、各種規制で国内業界に危機感

モバイルインターネットでもシェア拡大する外国企業、各種規制で国内業界に危機感

Posted November. 21, 2013 03:35,   

한국어

最近、チェコではインターネット業界の関係者を驚かせる事件が起こった。一時期検索シェアが63%に達し、絶対王位は譲らないと評されていたポータルの「セズナム」がグーグルに押されて1位を譲ったためだ。チェコは韓国(ネイバー)、中国(百度)、ロシア(ヤンデックス)と共にグーグルではなく、自国のポータルが1位である4ヵ国の中の1つだった。ネイバーは5日、自社のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「ミートゥデイ」を来年6月30日付けで運営廃止すると発表した。

ネイバーは、「フェイスブックやツイッターのようなグローバルサービスの成長傾向ははっきりしている反面、ミートゥデイは活発に参加するユーザー数が引き続き急減したため、サービスの運営・維持が厳しい状況だ」と説明した。ダウムの「ヨズム」、SKコミュニケーションズの「Cログ」に続き、ネイバーのミートゥデイまで廃止されると、国内主要SNSサービスの殆どが姿を消すことになる。最近、グーグル、フェイスブック、ツイッターなどグローバルなインターネット企業の韓国市場への影響力が高まっているため、国内インターネット業界の危機感が広がっている。特に、グーグルはアンドロイド・スマートフォンを基盤に国内モバイルインターネット分野で揺るぎない立地を固め、新しい強者に浮上している。

20日、ポータル業界によると、最近モバイルインターネット分野でグーグルは業界2位だったダウムを抜いて、ネイバーの後に次いで2位に浮上した。民主党のユ・スンヒ議員室によると、9月基準、グーグル(ユーチューブを含めて)の国内純訪問者数は3020万人で、1位のネイバー(3125万人)の後を僅差で追っている。ダウムは2711万人で3位に下落した。

グーグルは韓国内スマートフォン運営体制(OS)の91.7%を掌握しているアンドロイドOSを持ちながらも、アンドロイド用アプリケーション(アプリ・応用プログラム)も打ち出している。市場に喩えると、市場(アンドロイドOS)と主な店(アプリ)を同時に所有しているわけだ。このような有利な環境を土台に、グーグルは韓国内モバイルアプリ分野を事実上手中に収めた。

コリアンクリックによると、10月、国内モバイルアプリダウンロード順位で上位15のアプリ中80%の12個がグーグル(アンドロイドを含めて)のものだった。15位内に入った国内サービスはカカオトーク(7位)、カカオストーリー(11位)、ネイバー・アプリ(15位)だけだった。

国内のポータル業界は有線中心のインターネット環境が速く無線基盤に越えていく状況で、モバイル領域への影響力を速く広げている外国サービスの成長が脅威的だと評価する。

ポータル業界のある関係者は、「特に最近外国企業は排除したまま、国内ポータルだけが対象になる各種規制が矢継ぎ早に打ち出されているため、このまま行けば、市場を完全に奪われるのではないかという懸念が出ている」と話した。

最近、政府が発表した検索サービスガイドラインや青少年有害アプリをアプリマーケットで遮断する政策などは外国企業には適用されない。規制の趣旨を問題視するわけにはいかないが、国内業界が規制の遵守に気を回している間に、外国企業が勢力を拡大する公算が高いという。

動画サービス業界は逆差別のために勢力図が変わった代表的なケースだ。国内にはパンドラTVやダウムのTVパットなど、人気動画サービスがあったが、国内サービスに限ってインターネット実名制が適用されたためユーザーが殆どユーチューブに乗り換えた。ユーチューブの国内シェアは08年2%から今年74%へと増えた反面、1位だったパンドラTVのシェアは42%から4%へと墜落した。

韓国政府が作った規制案を外国企業に強制的に適用するのは簡単でない。本社が外国にあるため、問題が生じても調査さえ難しい。公正取引委員会はアンドロイド反独占の容疑で11年と12年、グーグル韓国支社に対して現場調査を実施したが、グーグルはパソコンからファイルを削除し、サーバーの電源を切った。また、社員を在宅勤務に回した。グーグルは結局、容疑無しの判定を受けたが、当時のインターネット業界では「国内企業だったら想像すらできないことだ」という言葉が出た。

ポータル業界の関係者は、「シェアから推定すると、グーグル韓国支社が少なくても2400億ウォンぐらいの年売上があると見られるが、有限会社であるため、公開されていない」とし、「売上額も透明に把握されていないため税金も適切に取り立て難い状況で、規制を強制できるものか」と話した。

高麗(コリョ)大学情報保護大学院のキム・スンジュ教授は、「インターネット経済では内外の企業を区分し難いだけに、どの事業者にも公正に適用される政策を展開するのが望ましい」と話した。