Go to contents

「数ヵ月前まではインフレ懸念したのに」…世界に「デフレの影」

「数ヵ月前まではインフレ懸念したのに」…世界に「デフレの影」

Posted November. 21, 2008 03:14,   

한국어

米国やヨーロッパなどの先進諸国で、資産価値の急落や物価下落によるデフレへの懸念が頭をもたげている。

景気低迷の中、物価が下落するデフレは一度落ち込めば、その対応策が難しいという点から、金利の引き上げで対応できるインフレより経済に及ぼす衝撃は一段と大きい。日本の「失われた10年」の原因もほかならぬデフレだった。

デフレへの懸念などで19日のニューヨーク証券市場でのダウ指数は、03年3月以降はじめて8000ポイントの大台を割り込むなど、暴落の勢いを示した。

●グローバル経済はデフレへと転落するだろうか

米労働省は、10月の消費者物価は前月比1.0%下落したと、19日発表した。消費者物価の統計を取り始めた1947年以来最大の下げ幅である。

消費者物価が急落したのは、ガソリンなどのエネルギー価格が下落したためだ。ガソリン価格は14.2%も急落した。前日発表された生産者物価も同様に前月比2.8%下落し、関連統計を取り始めて以来最大の下げ幅を記録した。

価格変動の激しいエネルギーや食料品の価格を除いた根源消費者物価が0.1%も下落したことは、気がかりなことである。これはエネルギー価格の下落のみならず、公共品などの商品価格が全般的な下落したことを意味する。

資産価格が下がれば、家計では追加の下落を期待し、財布の紐を堅く締めることになる。販売不振は再び資産削減へとつながる悪循環を招くのがデフレである。

ドナルド・コーン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は19日の演説で、「今のところ、それほど心配はしていないが、4、5ヵ月前に比べてデフレへの危険が増したことは気がかりなことだ」と話した。

英国も、10月の消費者物価が4.5%も下がり、16年ぶりの最大の下げ幅を記録した。ブラウン首相は、「数ヵ月前まではインフレが問題だったが、来年はデフレが問題となるだろう」と語った。

欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は18日、「いまだ、ユーロ・ゾーン(ユーロを使う15ヵ国)でデフレの兆しは見えない」と話したが、専門家らはECBがデフレを懸念しているという意味だと受け止めている。

●ニューヨーク証券市場の「底知れぬ」墜落

デフレへの恐怖やジェネラル・モーターズ(GM)などの自動車製造会社の倒産可能性への懸念は、19日のニューヨーク証券市場の暴落となって現れた。

同日のダウ指数は427.47ポイント(5.07%)下落した。ダウ指数の終値が8000ポイントの大台を割り込んだのは、03年3月31日以降5年7ヵ月ぶりのことだ。

ナスダック指数は96.85ポイント(6.53%)安い1386.42で取引を終え、1400ポイントを割り込み、スタンダード・アンド・プアース(S&P)500指数は、52.54ポイント(6.12%)安い806.58で取引を終え、5年半ぶりの最安値を記録した。

ダウ指数は同日の暴落で、今月に入って14.2%も急落し、先月の下落率である14.1%を上回った。ナスダックは今月に入って19.4%暴落し、先月の17.7%を大幅に上回っている。

●景気へのてこ入れに乗り出す欧州連合

欧州連合(EU)は景気活性化のため、1300億ユーロ(約1641億ドル)を投入する模様だ。

ドイツの各メディアは14日付けで、「EUの27ヵ国のメンバー国が今後2年間、国内総生産(GDP)の1%を拠出するやり方で、大規模な景気てこ入れ策を推進している」とした上で、「バホジュ委員長が率いるEU執行委員かでは26日までに、計画を確定した後、来月10日、会議に提出する計画だ」と報じた。

EU執行委のライテンバーグ報道官は同日、「まだ、政治的な決定は下っておらず、景気浮揚の規模を語るのはまだ早い」と語ったが、グロス・ドイツ経済長官は、「全体的に約1300億ユーロが投入されるだろう」と確認した。

ドイツは320億ユーロを負担しなければならないこの計画に反対しているが、景気浮揚策そのものを拒むのは難しいものと見られる。

先週、ユーロ・ゾーンは第3四半期(7˜9月)の成長率が全体的に0.2%減少したことが分かり、ユーロの登場以来初めて技術的な景気低迷に落ち込んでいるという統計が出ており、EU全体としても成長率が0.2%減少した。



higgledy@donga.com pisong@donga.com