Go to contents

少子化に加えて高騰する保険料率、「2060年には月給400万ウォンに国民年金で137万ウォンを納付」

少子化に加えて高騰する保険料率、「2060年には月給400万ウォンに国民年金で137万ウォンを納付」

Posted April. 01, 2023 08:36,   

Updated April. 01, 2023 08:36

한국어

国民年金が今のように運営されれば、2055年には基金が底をつき、2060年には月所得の34%を保険料として払わなければならないと予測が出た。現在の保険料率(9%)の3.8倍だ。基金投資の収益率を1%ポイント高めれば、基金枯渇時期を5年程度遅らせることができるが、最近の経済悪化などを考慮すると容易ではないという分析が出ている。

●深刻な少子化、保険料率高騰へと

31日、保健福祉部傘下の国民年金財政推計専門委員会(推計委)は、第5回国民年金の財政計算の財政推計最終結果を発表した。政府は国民年金法によって、5年ごとに基金が使い果たされる時点などを予測する推計を行う。これに先立って、1月に推計委が発表したのは試算の結果、すなわち暫定値であり、同日の発表は最終数値だった。推計委は、1月の発表時より出産率が低いと想定した場合、保険料率がどのように変わるのか、さらに2つのシナリオを出した。

1月には2046年の合計出生率が1.21人だと想定した場合、基金は2055年に底を打ち、2060年の保険料率(賦課方式費用率)は29.8%にまで上がると予測した。合計出生率とは、女性一人が15~49歳で産むと期待される平均出生児数をいう。今は基金として積み上げたお金で年金を支給するが、2060年にはすでに基金が底をついた後なので「その年に取り立ててその年に支給する」方法で年金を運営せざるを得ない。この時に適用される保険料率を、賦課方式費用率という。

推計委は、今回の最終発表では、合計出生率がそれぞれ0.98人(2054年)の場合と1.02人(2050年)の場合に関するシナリオも出した。

最初のシナリオは「最悪の出産率」、超少子化状況を想定した場合だ。この場合、基金枯渇時点は2055年と変わらないが、賦課方式の費用率は34.3%に上がる。少子化が人口減少や年金加入者減少につながり、1人当たりが負担しなければならない保険料が増えるためだ。2番目のシナリオでは、2060年の賦課方式費用率は32.6%と現れた。

これを適用すれば、2060年に月給が400万ウォンの会社員A氏が払わなければならない保険料は、合計出生率が0.98人の時は137万2000ウォン、1.02人の時は130万4000ウォン、1.21人の時は119万2000ウォンになる。この金額のうち半分は会社が、半分はA氏が負担する。

現在、国民年金は59歳まで保険料を支払い、65歳(1969年以降生まれ)から年金を受け取る。この制度が変わらないと想定すれば、今の22歳(2001年生まれ)以下の若者たちは、2060年に月給の34%以上を年金保険料として払わなければならない状況になりかねないという。改革を先送りすれば、現在、大学で勉強し社会進出を夢見ているいわゆる「MZ世代(ミレニアル+Z世代)」が「年金の沼」に陥る恐れがあるという意味だ。

●収益率を高めれば枯渇を遅らせることもできるが…最近は赤字

ただ、国民年金公団基金運用本部が基金を効率的に運用して収益率を高めれば、枯渇時点を多少遅らせることができると分析された。推計委は基金投資収益率変化にともなう基金の枯渇時点を分析したが、基本収益率を4.5%と見た時、枯渇時点は2055年だった。もし収益率が0.5%ポイント上がって5%になれば、基金枯渇時点は2057年に2年遅れる。1%ポイント上がった5.5%になれば、2060年に5年遅れる。

しかし、このように収益率を高めるのは容易ではない。昨年、韓国国民年金の収益率は、対内外投資環境の悪化でマイナス8.22%と赤字だった。この10年間の年平均収益率は4.9%だ。福祉部の関係者は、「専門家討論会を経て、早ければ4月に収益率向上のための案を用意する予定だ」と明らかにした。

福祉部は、財政推計の結果をもとに、10月末までに年金改革案をまとめ、国会に提出する予定だ。しかし、その時は来年4月の総選挙までわずか6ヵ月しか残っていないため、改革推進は容易ではないという懸念も出ている。


キム・ソヨン記者 ksy@donga.com