Go to contents

韓国型高高度無人機、成層圏飛行に成功

Posted August. 12, 2015 07:41,   

한국어

成層圏(高度13〜20km)で地上を観測する飛行機、アニメ映画にでも出てきそうな次世代無人飛行機を国内の研究陣が開発した。

韓国航空宇宙研究院(航宇研)の金勝鎬(キム・スンホ)固定翼機研究団長は11日、自主開発した高高度無人機「EAV3」が全羅南道(チョンラナムド)の高興(コフン)航空センターを離陸し、高度14.12kmでの飛行に成功したと明らかにした。国内で開発された無人飛行機が成層圏に到達したのは今回が初めて。成層圏は空気が薄いため、戦闘機を除く一般の航空機が飛行することは不可能だ。

高高度無人機は、一度空に上昇すれば、太陽光電池で短くて数日、長くて数年間飛行し、地上を観測する。最大の長所は、人工衛星の代替の役割を果たすことだ。地球の大気圏と宇宙の中間領域の成層圏を飛ぶので、悪天候に関係なく常に飛行できる。また、人工衛星は1日数回、韓半島の上空を通過する時だけ観測が可能だが、高高度無人機は望む地域を24時間観測できる。

値段が安いのも長所だ。地球の上空500km以上の人工衛星に比べて地上からも近く、市販のカメラを搭載しても人工衛星のカメラに匹敵する画質を得られる。「多目的実用衛星(アリラン)3A」の開発に2373億ウォンかかったが、高高度無人機は10億ウォンほどで作ることができる。場合によっては通信サービスも提供できる。地上から近いので、広い地域に無料の無線インターネットサービスを構築できる。このため、グーグルやフェイスブックといった世界的な情報技術(IT)企業も関心を寄せている。

高高度無人機は、空気密度約10分の1、零下60℃の極限の環境を飛行できるだけの高度なコントロール技術が必要だ。航宇研の研究陣が開発したEAV3は、飛行機の翼の上面に高効率の太陽光電池をつけた。翼の長さは20mに達するが、国産の先端炭素繊維の複合材を適用したことで総重量を53kgまで軽くした。

現在、最も優れた高高度無人機は英国が開発した「ゼファー」で、2週間以上空中を飛行できる。航宇研の研究陣は、今後EAV3をさらに発展させ、成層圏での数日間の連続飛行に挑戦する計画だ。

金団長は、「ゼファーが成層圏で長期飛行できるのは、次世代高性能『リチウム硫黄』電池の製造法を確立したことによる。現在、国内の研究陣と共同研究を模索している」と話した。



enhanced@donga.com