Go to contents

「コロナ禍以降3億ウォンの借金」 個人破産者が年間5万人に迫る

「コロナ禍以降3億ウォンの借金」 個人破産者が年間5万人に迫る

Posted April. 04, 2022 09:08,   

Updated April. 04, 2022 09:08

한국어

「新型コロナウイルス禍以降、借金が3億ウォン近く増えていますね。選択は破産しかなかった」

ジムを運営する40代のチェさんは最近、ソウル再生裁判所に個人再生を、所得のないチェさんの妻は個人破産を申請した。チェさん夫婦は、新型コロナの防疫措置によって受講生が激減し、借金は2億9000万ウォンへと膨らんだ。滞った家賃や生活費、融資利息の返済のため、妻までが貯蓄銀行やカード会社の高金利債務を抱えている。

個人再生を通じて、チェさんが毎月負担する元利金は300万ウォンから120万ウォンに減った。彼は、昼はジムを運営し、夜明けは配送のアルバイトをしながらこれを用意している。

新型コロナの長期化と金利上昇の影響で悪性債務に苦しみ、個人破産に追い込まれる脆弱階層が年間5万人に迫ることが分かった。

大法院(日本の最高裁判所に相当)が3日発表したところによると、2020~2021年の2年間、全国の裁判所に寄せられた個人破産の申請は年平均4万9721件だった。新型コロナの発生前の2019年(4万5642件)に比べて8.9%が増えた。このうち、ソウル再生裁判所に入った個人破産の申請は昨年は1万873件で、この5年間で最も多かった。

個人破産を申請した庶民の大半は、生活費の不足や事業難などを経験し、急激に膨らむ借金に耐え切れなかった。ソウル金融福祉相談センターが昨年、個人破産の申請者1075人を分析した結果、半分に近い46.0%が借金をした原因として「生活費の不足」を挙げた。21.3%は「事業破産」を挙げた。債務返済が難しくなった理由については、32.4%が「元利金が急激に増えたため」と答えた。続いて失業(20.8%)や廃業(13.2%)の順だった。

個人破産の申請者のうち、50代以上は85.4%だった。10人中6人(61.3%)は、4社以上の金融会社から借金を抱えている多重債務者だった。早期退職して経済活動のない高齢層や多重債務者など、脆弱階層であればあるほど、破産する人が多いことが分かる。ソウル金融福祉相談センターのファン・サンジン相談官は、「最近の物価上昇に金利引き上げまで重なり、庶民が勤労所得で借金を返しにくい構造となっている」とし、「一度負債の沼に陥れば、自力で脱出することは難しい」と語った。


シン・ジファン記者 jhshin93@donga.com