Go to contents

通貨危機後、企業の総貯蓄率は30%台維持

通貨危機後、企業の総貯蓄率は30%台維持

Posted March. 24, 2009 09:40,   

한국어

自営業者であるハン某さん(44、ソウル麻浦区)の先月の手取り(人件費や税金を差し引いた後)収入は530万ウォン。借入利息や娘2人の塾費用、保険料、その他の生活費など日常的な支出を差し引くと、10万ウォン足らずの金しか残らない。ハンさんは、「06年末、過度な融資を受け、マンションを購入してからは、なかなかお金を貯められない」と訴えた。

ハンさんのように、過度な融資や教育費の支出のため、貯蓄できない人が増え、韓国家計の貯蓄率が、史上初めて1%台へと下がるという見通し。李ブヒョン現代(ヒョンデ)経済研究院・実体経済室長は、「昨年は雇用情勢が悪化し、家計の負債が増加した上、物価や金利も高く、貯蓄率が1%台へと下がったものとみられる」と述べた。

●世界最低水準の貯蓄率

家計貯蓄率は通貨危機直後の1998年に23.2%だったが、急激に下がり、02年には2%台にまで下がった。それ以降04年に5.7%にまで上がったが、07年再び2.3%へと下がり、昨年も下落傾向は続いた。

家計貯蓄率とは、税金や利子などを除いた個人が使える全ての所得(仮処分所得)のうち、消費支出を差し引いた金額の割合を指したもの。預貯金のみならず、ファンドへの投資も貯蓄と計算される。家計貯蓄率が1%なら、月100万ウォンを稼ぎ、消費支出を差し引き、貯蓄できる金額が1万ウォンという意味である。

韓国の家計貯蓄率は07年基準でも、ドイツ(10.8%)やフランス(12.4%)、スイス(13.0%)、スペイン(10.2%)より一段と低く、超低金利が長期化している日本(3.1%)にも満たない水準である。米国の家計貯蓄率が07年第4四半期0.4%まで低下したが、最近では上昇に転じ、今年1月に5%まで上がった。これらのことから、韓国は主要諸国のうち、最低水準へと下がったことになる。

●企業は貯めているが、家計は貧困

韓国の家計貯蓄率が低下した理由は、所得は緩やかに伸びる一方、負債や消費は早いスピードで増加したためである。特に、低金利を受け、不動産投資ブームや教育費への負担が、家計の貯蓄力を大幅に悪化させている。

多くの人が、銀行からの借り入れで住宅を購入したため、家計の金融負債は08年末=800兆ウォンを超え、1年前の3倍以上に増えた。家計消費のうち、教育費が占める割合は、1980年代6%から最近では12%まで大幅に伸びた。

家計貯蓄率の急落とは裏腹に、総貯蓄率(政府や企業個人など全ての経済主体の貯蓄比率)は、30%以上を維持している。各企業は、通貨危機以降100兆ウォン台の内部積立金を貯蓄し、現金を蓄えてきたが、家計は全くそれができない。

貯蓄率が低いのは、それだけ消費支出が活発であることを意味するため、貯蓄率の低下は必ずしも悪いことではない。しかし現在、韓国の家計は所得に比べ、負債への負担があまりにも大きく、貯蓄したくてもできないのが問題だという指摘も出ている。セーフティーネットが、先進諸国に比べ、大幅に不足している現状で、低い貯蓄率が景気低迷や資産価格の下落ということになれば、深刻な社会問題になりうる。

LG経済研究院のシン・ミンヨン金融研究室長は、「低所得層の所得源を確保する方法を先に探るべきだ」とし、「雇用安定や拡大で、家計負債を徐々に減らしていかなければならない」と述べた。



jaeyuna@donga.com