Go to contents

消費者「恩恵」主旨が「負担」に…政府の携帯電話料金政策

消費者「恩恵」主旨が「負担」に…政府の携帯電話料金政策

Posted September. 16, 2005 06:34,   

한국어

情報通信部(情通部)が、移動通信業界の競争を促進し消費者に恩恵を与えるという主旨で導入した政策が、むしろ消費者の負担を増やしたという指摘が提起された。

情通部とSKテレコムが15日、国会・科学技術情報通信委員会の金姫廷(キム・ヒジョン)ハンナラ党議員に提出した資料によると、情通部は02年、移動通信社の携帯電話料金引下げを誘導しながら、SKテレコムが料金を過度に引下げないよう「網内割引き料金」制度の廃止を要請した。

網内割引料金とは、同じ移動通信社を利用する加入者同士の通話に対し、10秒当たり1ウォンずつ料金を追加割引する制度で、2001年まで移動通信3社が全て同制度を運営していた。

情通部は、「移動電話加入者全体の50%がSKテレコムに加入している状況下では、網内割引制度はSKテレコムに最も有利な制度だったので、公正競争の次元で廃止を勧告した」と説明した。

しかし02年1月、SKテレコムが同制度を廃止すると、LGテレコムもすぐに廃止し、KTFも網内割引料金適用対象者を大幅に減らした。

先発業者であるSKテレコムが割引恩恵の廃止で事実上料金を引き上げると、KTFとLGテレコムも売上げを増やすため、料金を引き上げた。

金議員は、「今年の通話量を基準としてみた場合、SKテレコムは02年から今まで、少なくとも計2400億ウォンの利益を得た。これは消費者に不当料金をさらに課したこととみなければならない」と指摘した。

これに対して情通部は、「KTFは網内割引料金制を今も一部維持しており、LGテレコムは新しい割引料金制を多く取り入れたため、実際には消費者たちに料金引き下げ効果があった」と釈明した。



sanhkim@donga.com