Go to contents

さらに隠密になる「情報チラシ」…値段は倍に

さらに隠密になる「情報チラシ」…値段は倍に

Posted May. 18, 2005 22:33,   

한국어

法務部と情報通信部、そして警察が3月中旬から大々的な取り締まりを始め、10日には「職務関連情報を私設情報誌に流したり提供した公務員は、罷免を含め、法が定める最高の厳罰に処することにする」ことを明らかにしたため、私設情報誌が目立って減ったのは事実。

しかし、大企業と証券会社の社債市場では、依然として「隠密な情報」が取り引きされている。情報誌を基に、ライバル企業の情報を収集・加工して、最高経営者(CEO)に定期的に報告しなければならないためだ。上司や顧客が新鮮で多様な情報を要求するため、このような私設情報誌が根絶されることはないという。

大企業の広報チームに勤めるA氏は、取り締まりが始まってからも、依然として私設情報誌を定期的に購読する。1月に30万〜50万ウォンだった情報誌の単価は2倍近くに上がったが、依然として見ないわけにはいかないというのがA氏の説明。

彼は、「信じられるごく少数の人どうし、1対1でチラシを取り交わす」。「情報誌の内容の半分以上が、後で事実として確認されるなど信頼度が高く、高い金を出しても見ずにはいられない」と話した。

大企業の情報担当者たちは、非公式の集まりをよく開く。彼らは、依然として一部のマスコミ関係者から取材後記の形式で、情報を伝え聞いたりするという。

某企業は、情報収集能力を強化するために、情報チームを新たに作った。このチームに勤めるB氏の1日は記者顔負けだ。

学縁、地縁、血縁を利用して、捜査機関やマスコミ、同種業界関係者に会って、世間話を聞いた後、等級をつけて会社に報告する。

彼は、「99年と03年にも、私設情報誌を集中的に取り締まったが、すぐに以前の状況に戻った」とし、「当分は私設情報誌は公けに流通しないが、需要は減らないので容易には消えないだろう」と話した。

取り締まった警察関係者も、「拘束捜査の方針にもかかわらず、すべての私設情報誌を捜し出して処罰することは、現実的に不可能だ」と懐疑的な反応を示した。

証券業界のある関係者は、「情報誌に対する取り締まりは、一時的な效果だけを収めるに過ぎない」と話した。



mint4a@donga.com