
コロナ禍の中、チキン店の売上だけが伸びたことが分かった。韓国料理やコーヒー店は、売上げが15%以上減少した。
公正取引委員会が22日発表した「2021年度の加盟事業を巡る現状」によると、2021年末に登録された加盟本部は7342件、ブランドは1万1218件、加盟店は27万485店だった。加盟本部数は前年比31.1%、ブランド数は58.1%増えた。ブランド数が急増した理由は、昨年5月に施行された改正加盟事業法に従って、小規模の加盟本部も情報公開書の提供義務が生じて、公式集計に含まれたためだ。
2020年の加盟店の平均売上高は計3億1000万ウォンで、前年比5.5%減少した。特に、外食業種の平均売上高は2億8000万ウォンで、9.0%減少した。外食業種の中で最も多いチキン業種の売上高は、かえって8.4%伸びた。公取委の関係者は、「配達が大半を占めているためとみられる」と明らかにした。
一方、韓国料理とコーヒー業種は、売上高がそれぞれ18.1%と15.1%減少した。コーヒーは、加盟店数の伸び率が前年比10.3%と、ほかの業種より高かったが、激しい競争のため、売上げは減ったものと見られる。
サービス業の売上高は1億2800万ウォンで、前年比2.3%減となった。理・美容業種は16.5%減少して、最大の減少幅を見せた。卸・小売り業種は5億3000万ウォンで、4.1%減少した。化粧品業種はオンライン販売の拡大で41.0%激減し、目を引いた。
世宗市=キム・ヒョンミン記者 kalssam35@donga.com