Go to contents

教育の質の低い50大学、学資金融資制限

教育の質の低い50大学、学資金融資制限

Posted August. 26, 2010 07:12,   

한국어

来年から、教育の質が低い大学の新入生らは、学資金の融資金額が、現在より最高70%まで減る。

教育科学技術部(教科部)は最近、学資金融資制度審議委員会を開き、大学の教育の質により、学資金の融資限度金額に制限を設けることを決めたことを25日、発表した。教科部は、学資金融資で制約を受ける学校リストを、来週にも公開することを明らかにした。教科部によると、全国345大学のうち、下位15%の50校程度がリストに含まれる見込みだ。

審議委員会は、就職率(20%)や在学生補充率(35%)、専任教員の確保率(5%)、学事管理(5%)の教育の質を図る4つの指標や低所得層の学生への支援実績(15%)、貸出金返済率を始め、財政健全性(20%)を評価し、大学をA、B、Cの3つのグループに分けた。

審議委員会には、企画財政部や国税庁、金融委員会など、政府関連機関の担当者や各大学の代表者、各界の専門家など15人が参加した。

教科部の関係者は、「Bグループ大学は、新入生が授業料の70%の融資を受けることができ、Cグループ大学の新入生は、授業料の30%の融資を受けることができる」とし、「ただ、B、Cグループ大学の学生でも、低所得層の学生は融資に制限を設けない方針だ」と話した。

教科部の今回の措置は、大学の構造調整に繋がる見込みだ。教科部の高官は、「20年は、大学の入学枠が高校卒業生より実に12万人も多く、各大学の破産ドミノの可能性が持ち上がっている」とし、「融資限度の制限などの措置は、構造調整の引き金になりかねない」と話した。

教科部はこれまで、数度に渡り、大学構造調整の方針を掲げてきたが、大学の反発に押され、実施できなかった。学校の構成員らは、「不良大学に通っている」というレッテル効果から自由ではいられないことも、教科部が決断を見合わせた理由だった。

一方、随時募集を控え、リスト公開のニュースが伝わると、各大学では不満が出ている。ある地方大学の関係者は、「異議申し立て期間を与えるとしているが、随時募集を控えている状況でリストに含まれれば、新入生募集に打撃を受けざるを得ない」と話した。



kini@donga.com