Go to contents

「孫請けを元請けに昇格」三星電子の改善案に「元請け」が「待った」

「孫請けを元請けに昇格」三星電子の改善案に「元請け」が「待った」

Posted August. 06, 2010 07:32,   

한국어

最近、三星(サムスン)電子が推進している共存・協力対策に対し、下請け各社からの反発が激しくなっている。2次協力会社(孫請け業者)を昇格させ、1次協力会社(元請け会社)の数を増やす案に対し、一部の1次協力会社は、三星側に反対の意思を伝えたことが分かった。

これに関連し、専門家らも、1次協力会社の拡大は、コスト削減の中心要素の「モジュール化」に逆行し、ややもすれば企業の競争力を落としかねないと指摘しており、三星の最終的な判断に注目が集まっている。

5日、三星電子の1次協力会社であるA社代表は、東亜(トンア)日報とのインタビューで、「現在、三星は一部品当たり、1次協力会社が2、3社ずつあり、2次協力会社を追加昇格させれば、従来企業の被害は避けられない」と主張し、「海外売上の割合が高く、三星に対し、言いたいことが言える一部の1次協力会社が、反対の旨を三星に伝えた」と明らかにした。さらに同代表は、「まだ競争力を十分に確保していない2次協力会社を昇格させれば、部品の需給や品質の問題が生じかねない」とし、「政府や世論の圧力に押され、現在の最適化されたバリューチェーン(価値連鎖=企業活動から付加価値が生成される過程)に手を加えるのは望ましくない」と主張した。

これに対し、三星電子の関係者は、「まだ、協力案が確定されていない現状下で、下請け各社との議論を一つ一つ明確にするのは困難だ」としながらも、「ただ、納入構造の変化は、管理費のみならず、品質やコスト、物流上の問題などが含まれているだけに、慎重にアクセスしている」と語った。三星電子内外では、2次、3次協力会社(ひ孫請け)との協力に増して、コア部品について責任を担っている1次協力会社との関係も重要なため、三星の経営陣は対策作りに腐心しているという。

一方、三星電子の2次、3次協力会社は、共栄協力案が、「納入単価のたたきつけ」などの不公正取引慣行を防ぎ、経営安定へ向け、実質的に役立つことになるだろう」と歓迎している。三星電子の2次協力会社であるB社代表は、「技術力は優れているが、1次協力会社があるため、日の目を見ない2次協力会社も少なくない」とし、「これを機に、そのような会社を1次協力会社に昇格させ、従来の1次協力会社と競争させれば、製品の競争力は一段と上がるだろう」と主張した。



sukim@donga.com