Go to contents

錦湖グループの構造調整で3つの異なる声

錦湖グループの構造調整で3つの異なる声

Posted January. 20, 2010 08:36,   

한국어

錦湖(クムホ)アシアナグループの構造調整を巡り、いたるところで混乱を見せている。錦湖事態の引きがねとなった大宇(テウ)建設のフットバックオプション(投資収益の保障装置)の処理を巡り、債権団の内部でも異なる意見が飛び交っている上、錦湖グループのモラルハザードへの非難や大宇建設の処理など、今後解決しなければならない難問が山積みとなっている。

現在、最大の懸案は、大宇建設のフットバックオプションの処理問題だ。主債権銀行である産業銀行は、財務的投資家(FI)から、1株=1万8000ウォンに株を買い取る代わりに、オプションの行使価格である3万1500ウォンとの差額は、株式に出資転換したり、無担保債権としてワークアウトに参加する案を示している。

しかしFIらは、「行使価格と買い付け価格とのギャップが余りにも大きい」と反発している。一部では、錦湖産業を清算し、大宇建設を直接経営すると強硬な態度を見せる関係者もいる。これについて産業銀行は、「現在、1万2000ウォンの株式を1万8000ウォンで買い付ければ、産業銀行も1兆ウォンの損失を背負うことになる」と、FIに対し説得を行っている。閔裕聖(ミン・ユソン)頭取は最近、東亜(トンア)日報とのインタビューで、「合理的投資なら、産銀の提案を受け入れるべきだ」とし、「3年後なら、再生できる会社(錦湖産業)を今清算し、大宇建設を直接経営するというのは、一種の『背任』だ」と批判した。

錦湖グループの「モラルハザード」に対する非難も続いている。錦湖産業がワークアウト申請直前に、アシアナ航空の株式33.5%中12.7%を、952億ウォンで錦湖石油化学に渡したことが代表的な事例だ。錦湖グループの持株会社ともいえる錦湖石油化学はワークアウトの対象から外され、グループ全体への構造調整も容易でないのが現状だ。市場関係者らは、錦湖グループを巡る構造調整は、ワークアウトと自主協約という二重構造で進められ、ワークアウトそのものが難しくなる可能性もあると指摘している。

大宇建設の買収に適した候補が現れないのも悩みの種だ。産業銀行は3兆ウォン規模のプライベートエクィティファンド(PEF)を作るため、戦略的投資家を募っているが、東国(トングク)製鋼が5000億ウォンを投資する意思を明らかにしたほかは、いまだ目に見える成果を上げずにいる。産業銀行は、大宇建設の買収候補としてPEFに参加するためには、少なくとも1兆ウォンは持ち込むべきだと主張しているが、今年は買収合併(M&A)の物件が多く売り出されており、大手企業各社も気前よく財布の紐を緩めずにいる。



peacechaos@donga.com jaeyuna@donga.com