Go to contents

低所得層家庭への支援強化、ベビーシッター費で月69万まで 来年度予算案

低所得層家庭への支援強化、ベビーシッター費で月69万まで 来年度予算案

Posted September. 29, 2009 08:27,   

한국어

来年から共働きの低所得層世帯への支援が大幅に拡大される。小学生の子供を午後9時まで学校に預けることができる上、毎月最高17万ウォンの保育料も追加で受け取ることができる。また、低所得層世帯は、ベビーシッター費用として、1ヵ月最大69万ウォンまで支援を受けられる。09年予算案を恩恵者別に再構成した。

●子供や保護者

共働きの低所得層世帯は、小学生の子供を午後9時まで預けることができる。学校では夕食はもちろんのこと、補充・深化学習まで受けられる。政府は来年、全国の小学校2000校にこのような「1日保育教室」設置に400億ウォンを支援することを決めた。1校当たり20人ずつ、計4万人の児童が恩恵を受けることが予想される。

1ヵ月の所得が403万ウォン以下の世帯の子供は、平均単位が「C」以上なら、全ての学資金に対し低利子の融資を受けた後、卒業後に返済することができる。就職後、所得が一定水準以上になった時から返済する「就職後返済の学資金融資」が来年から実施されるからだ。政府は来年、同制度で107万人に対し、8878億ウォンの融資を行う計画だ。

●児童や女性

政府は少子化対策のため、出産や保育への支援を強化することを決めた。来年から夫婦で1ヵ月の合計所得が498万ウォン以下の場合、毎月最高17万ウォンの保育料を受け取ることができる。夫婦の所得を合計する時、所得の少ない方の所得を75%認めることを決め、所得基準が436万ウォンから上方修正された。政府はこれにより、1万8000世帯が追加支援を受けるものとみている。また、1ヵ月の所得が436万ウォン(所得下位70%)以下の場合、第2子の保育料について、全額支援を受けられる。

1ヵ月の所得が258万ウォン以下の低所得層世帯は、ベビーシッター費用として、月58万〜69万ウォン受け取ることができる。政府は来年、一先ず1000世帯対象にモデル事業後、徐々に拡大することを決めた。

職場の保育施設設置支援金は、今年の26億7500万ウォンから189億2000万ウォンへと、600%以上増加し、不妊夫婦への出産支援も121億ウォンから254億ウォンへと拡大される。多文化家庭への通訳や翻訳サービス、児童言語発達のための支援金は299億ウォンから423億ウォンへと増える。

●中小スーパー経営者や中小企業

中小スーパーの経営者らは来年、最大5500万ウォンを調達でき、大手企業のスーパー(SSM)に対抗できる力を育成することができる。政府は来年、2000の中小型スーパーに対し、コンサルティング補助金として500万ウォンの支援を行い、施設改築に必要な5000万ウォンを低利子で貸し出すことを決めた。中小企業庁は、支援を受けた店舗を「スマート・ショップ」(仮称)と指定し、消費者らが信頼し利用できるようにする方針だ。スマート・ショップは13年まで、1万2000ヶ所へと増える予定だ。

また政府は、中小スーパーチェーンを作るのに、来年は91億ウォンを予算配分し、マーケティング・広報などの従来市場への支援に向け、365億ウォンを支出することを決めた。

中小企業各社は、グーグルやヤフーなど海外の有名検索サイトを利用し、販売ネットワークを広げる。政府は、中小企業振興公団(中振公)を通じ、中小企業100社に対し1500万ウォンの支援を行うことを決めた。該当メーカーは1500万ウォンを負担すれば、検索結果において上位になるよう、中振公がホームページを改善する。

起業への支援も拡大される。中小・ベンチャー企業への創業支援基金は、2663億ウォンから3482億ウォンに増加し、個人が起業する企業への支援は、37億ウォンから99億ウォンへと拡大される。

●低所得層

働く基礎生活保障受給者(最低生計費以下の所得者)への支援が拡大される。勤労所得が最低生計費(4人世帯基準=月133万ウォン)の70%以上なら、勤労所得から最低生計費の70%を差し引いた部分の2倍を、「希望育成通帳」に積み立てることができる。例えば、月110万ウォンの収入がある場合、93万1000ウォンを差し引いた16万9000ウォンの2倍(33万8000ウォン)を受け取ることができる。しかし、2、3年以内に基礎生活保障受給者の身分から抜け出さなければならない。基礎生活保障受給者のままの場合、積立金は国庫に戻される。

また、基礎生活保障受給者で住宅の老朽化が激しい場合、無料で住宅修理サービスを受けられる。政府は住宅状態が深刻な順に1万戸を選定し、1戸当たり最高600万ウォンの改築・補修費として支援することを決めた。

子供の多く住宅がない庶民や都市労働者は、相場より最高で半値のマイホーム住宅を積極的に狙うことができる。政府はマイホーム住宅を前倒し、供給する計画だが、10年の物量は当初の14万戸から18万戸へと拡大することを決めた。

●高齢者や障害者

準下位層(最低生計費の120%未満)以下で、60歳以上の高齢者が痴呆症の場合、月3万ウォンの薬代の支援を受けられる。65歳以上の高齢者、または痴呆症や脳卒中など老人性の病気の高齢者も、健康保険公団による等級判別を受け、療養施設への入居ができるようになる。

目や耳の不自由な障害者の両親の下で育った6歳未満の子供は、1対1でオーダーメイド型の言語教育を受けられる。政府は子供1人当たり、月16万〜22万ウォンのバウチャー(サービス無料利用クーポン)を提供し、これらの子供が言語指導や遊び指導を受けられるよう支援する。

来年7月から、最低生計費の150%以下の所得の障害者は、「重症障害者年金」を受けられる。基礎生活保障受給者は月5万ウォン、準下位層は月14万ウォン、最低生計費の150%以下の所得の障害者は、月9万ウォンの年金を受けられる。

●農家や漁師

高齢農家への恩恵も増える。政府は高齢農家や離農農家の農地買い付けに、750億ウォンの予算を新たに配分した。これとは別に、農地年金制度の基盤作りのため、22億ウォンを支援する。農地年金制度は11年に導入する予定だが、65歳以上の高齢農家に対し、農地を担保に生活費を毎月年金で支援する制度だ。

マグロ養殖団地を造成し、養殖技術の開発支援に44億ウォンを配分した。使用していない塩田や養殖場を干潟として、復元する事業にも15億ウォンを支援する。



lovesong@donga.com peacechaos@donga.com