Go to contents

畑農業に対しても、補助金支給

Posted July. 02, 2009 08:11,   

한국어

早ければ13年から、畑で農作物を栽培する農家も、政府から補助金が直接支払われるものとみられる。農林水産食品部は、李明博(イ・ミョンバク)大統領からの農業・漁業への改革指示を受け、立ち上げた官民合同機構「農漁業先進化委員会」で、畑農業を営む農家も「米の直接支払い制」と同様の支援策を議論することにしたと、1日明らかにした。農漁業先進化委は今月中旬に開かれる本会議で、「農家や漁師の所得安定対策」の一つとして、同対策を具体化する予定である。

中央政府レベルで、畑への補助金を推進するのは今回が初めて。かつて、政府や政治圏からはその必要性を訴える意見が一部あったものの、政策を推進するまでには至らなかった。現在、済州(チェジュ)特別自治道が、農業に不利な一部の畑に限り、補助金を支給している。

農漁業先進化委は、7つの直接支払い制のうち、公益的な性格を持つ△米固定直接支払い制や△条件が不利な直接支払い制、△景観保存のための直接支払い制、△エコ農業のための直接支払い制、△環境にやさしい安全畜産物のための直接支払い制を、「公益型直接支払い制」に統合する予定だ。畑に対する直接支払い制は、「米の固定直接支払い制」に畑を盛り込むことを意味する。公益的な性格はやや劣るが、農業や漁業の世界的な競争力を育成するために必要な△米変動直接支払い制、△自由貿易協定(FTA)による被害補填直接支払い制は、「経営安定型直接支払い制」に統合される。

米直接支払い制は、実際、農作物を栽培したり、経営したりする農家の所得が、一定水準を維持できるよう、05年から実施されている。固定直接支払い制は、1ヘクタール当たりの耕作地に対し、同金額を支給。変動直接支払い制は、目標価格とその年の収穫期全国平均米価格の差額の85%を補填することを柱としている。

政府が今回、直接支払い制を全面的に見直すことになったのは、予算からの支給による恩恵が他のところに流れるなど、多くの問題を抱えているためだ。昨年、幹部公務員らがずさんな同制度を利用し、直接支払い金を受け取り、議論となった。

農業構造が大幅に変化したことも、直接支払い制に大々的なメスを入れることの背景になっている。米が代表作物だった過去とは異なり、今は特用作物など畑作物が農村の主要な収益源となっている。



achim@donga.com