Go to contents

政府・自治体と企業で給与返上の動き広がる

政府・自治体と企業で給与返上の動き広がる

Posted February. 27, 2009 08:58,   

한국어

経済立て直しや雇用創出のための政府と地方自治体、企業の苦痛分担の動きが次第に広がりつつある。

長官や次官級以上の政務職公務員らに次いで、中央省庁としては初めて行政安全部(行安部)が5級以上の公務員の報酬から1〜5%を差し引いて、疎外階層を支援することにした。

行安部は26日、所属公務員3200人あまりのうち、5級以上の1000人あまりの報酬から1〜5%を自主的に出すことにしたと明らかにした。

行安部は、室長級は年収の3〜5%、局長級は2〜4%、課長級は1〜3%、その他の事務官以上は1〜2%の範囲内で自主的に返上する計画だ。月平均で約5600万ウォンと試算される返上額は欠食児童や一人暮らしの老人など、疎外階層に支援される。

行安部の報酬の返上を受けて、ほかの省庁でも参加の動きを示している。首相室や統一部、外交通商部、企画財政部、環境部、監査院、公正取引委員会などは、内部的に報酬の返上を検討している。

ある中央省庁の関係者は、「政府組織を総括する行安部の決定は、事実上の『ガイドライン』となるため、ほとんどの省庁でも同様の決定を下すことになるだろう」と語った。

これに先立ち、長官や次官級以上の政務職約280人が19日、1年間の給与の10%を差し引いて、疎外階層を手助けすることを決めていた。

自治体の中ではソウル市や蔚山市(ウルサンシ)、釜山市(ブサンシ)などが、公務員らの報酬返上を決定した。

ソウル市は1000人の若者の雇用を創出するため、5級以上の公務員は給料の1〜5%を自主的に寄付し、6級以下は各省庁に設けられた「希望のドリーム、豚の貯金箱」を通じて、同事業に参加することにした。

蔚山市では公務員労組が先導して、25日、臨時代議員会議を開き、市長から下位職公務員まで、肩書きによって報酬の3〜20%を返上することを決めた。釜山市も5級以上の公務員が1〜3%ずつの給与を返上することにした。

企業の中ではKT&Gが、賃金凍結などを通じて200億ウォンを造成した後、低所得層の家庭を支援し、ワーク・シェアリングに積極的に参加することにした。

SKグループも、役員らの賃金を減らして造成した財源で、大学卒業者1800人あまりを、協力会社などの中小企業への研修社員として就職させる「SK相生インターンシップ・プログラム」を運営することにした。

しかし、一部からは報酬返上の動きに不満が上がっている。

中央庁舎のある省庁の課長は、「賃金凍結に続き、事実上の報酬返上を強いるのは、ひどすぎる」とし、「上命下服式の返上決定には問題が多い」と話した。

慶尚南道(キョンサンナムド)の公務員労組は、「公務員労働者への一方的な犠牲の強要を直ちに中止せよ」と促した。



uni@donga.com sukim@donga.com