Go to contents

私が60歳のときはどう生きようか

Posted September. 21, 2005 07:22,   

한국어

「ニュースを見るのが怖いです。8年間を借家で住んでいて、ローンでマンションを買ったのに住宅価格が値下がりするとは…。借金を返すために年金や保険などは考える余裕もありません」

住宅価格が急騰した今年2月、ソウル瑞草区良才洞(ソチョグ・ヤンジェドン)の26坪のマンションを3億8500万ウォンで購入し、自分の家を買うのに成功した大手企業A社の李課長(37)。

7月まではマンション価格が4億5000万ウォン台に値上がりし、快哉を叫んでいた。しかし「8・31不動産総合対策」が発表された後、マンション価格が値下がりに転じてからは悩みが増えた。

李課長の給料は、ボーナスを除いて税金を差し引いた手取りで月250万ウォン。1億5000万ウォンのローンに対する利子に今年は月72万ウォン、来年からは元金償還額まで合わせて110万ウォンが差し引かれる。6歳と2歳の息子の幼稚園費と育児費用、マンションの管理費を差し引いたら、1ヵ月の生活費で50万〜80万ウォンしか残らない。老後の準備など考えられない。

最近、政府が発表した「8・31不動産総合対策」、「2005年税制改正案」、「年寄り介護保障法」などには、金課長のように、今の30、40代の老後生活に根本的な変化をもたらす内容が多く盛り込まれている。

不動産税制の変化で、現在45歳の会社員が57歳で引退した場合、時価5億ウォンの住宅を持っていれば、所得がなくても年300万ウォン以上の財産税を収めなければならない。この他にも住宅保有による負担がどっしりと重くなり、「老後の保障策」としての住宅の效用性は大きく落ちる見通しだ。

今年の12月からは退職金制度に取って代わる「退職年金制」が導入され、韓国でも「国民年金—退職年金—個人年金」で成り立つ先進国型の「3層制年金制度」の枠組みが整えられる。政府は来年から年金納入金と受け取り額に対する所得控除の恩恵を拡大することにした。

財政経済部の許竜錫(ホ・ヨンソク)租税政策局長は、「高齢社会に備えて各種の年金加入者や年金生活者に対する恩恵を引き続き増やしていく方針だ」と話した。

2008年には「老人介護保障制度」が導入される。

この制度が定着すれば、痴ほう、中風などの疾病を患う65歳以上の年寄りの家を訪ねて介護したり、お風呂の手伝いをするサービスが増え、療養施設に入るときの国家支援も増える。そのため、健康保険加入者は月平均1648ウォン以上の老人介護保障保険料を払わなければならない。

専門家らは引退後、または老後の生活環境がこのように急変するのに合わせて、個人の老後生活の設計も変えなければならないとアドバイスしている。

韓国開発研究院(KDI)の文亨杓(ムン・ヒョンピョ)研究委員は、「不動産価格の下落、年金恩恵の増加、低金利の持続などで老後の経済生活に根本的な変化が起き始めた」とし、「これから老後のためのポートフォリオを用意しておかなければ引退後かなり戸惑うことになるだろう」と指摘した。