Go to contents

家計消費、本格的な回復?

Posted July. 05, 2005 02:30,   

한국어

企業が設備投資を手控えているため、経済成長率が横ばいになっているのを尻目に、民間消費はわずかながらも回復に向かっていることがわかった。

それゆえ、景気を持ち直すためには政府が家計消費を無理に刺激するよりは、企業が投資できるように規制を緩和するほうが効き目があるだろうと、専門家は診断している。

韓国開発研究院(KDI)と韓国銀行(中央銀行)によると、今年第1四半期(1〜3月)の国内総生産(GDP)は、昨年同期比で2.7%、民間消費は1.4%の増加となっている。

昨年第1四半期には6.6ポイントまで広がっていた両指標間の差が、1.3ポイントまで縮小した。家計消費が少しずつ増えても、成長率に及ぼす影響は少ないという意味だ。

KDIの趙誠訓(チョ・ソンフン)マクロ金融経済研究部の副研究委員は、「不況期には家計消費よりは企業投資の足取りに、より重い傾向がある」と述べた。

●家計消費、回復するのか

民間消費が復活してくる気配は、製品の寿命が1年以上である耐久用消費財の国内出荷量が増えていることからわかる。統計庁によると、5月の内需用耐久消費財の出荷量は、昨年同月比9.5%増え、2年4ヶ月ぶりに増加に転じている。

品目別には壁掛けプラズマテレビ、家庭用エアコン、中型自動車、MP3プレーヤーの出荷量の増加が大きい。

壁掛けプラズマテレビは、5月の一ヶ月間で2万7305台が市場発売され、昨年5月(6783台)に比べて4倍増となった。同期間の家庭用エアコン出荷量は、11万3592台から31万1580台で、中型自動車は1万4300台から2万8372台に増加した。MP3プレーヤーの出荷量は41.1%、デジタルカメラも0.9%増となっている。

デパートの来店客も多くなった。新世界(シンセゲ)デパートが今年上半期(1〜6月)、自社のカード顧客の購買パタンを分析した結果、デパートを一度でも利用した顧客は55万人あまりで、昨年同期の53万人あまりより4%ぐらい増加している。

顧客の平均訪問回数は5・6回、購買金額は82万ウォンだった。

大信(テシン)経済研究所の金永翊(キム・ヨンイク)常務は「出荷量がすべて消費につながったのか確認しなければならないが、家計消費が底をついて徐々に改善に向かっているものとみられる」と説明した。

●企業投資マインドは依然「冷え込み」

企業投資と直接関連のある原油価格と為替レートは、下半期にも不安要因として働く見通しであり、企業の投資マインドは依然冷え込んでいる。

大韓商工会議所が首都圏のメーカー300社を対象に調査して4日発表した「企業から見た景気政策の評価と成長見通し」によると、景気が底を打つのは来年第1四半期以降と見込んだ企業が44.0%と一番多かった。

景気が立ち直る時期として、来年下半期(37.0%)や来年上半期(32.0%)という回答が大多数であり、07年以降と回答した企業も22.0%にもなった。

三星(サムスン)経済研究所は同日、今年下半期には原油高を受け、消費者物価が4%台以上に上がる可能性もあるという暗い展望を打ち出した。下半期の中東産ドバイ価格が、1バレル=50〜60ドルを挟んで推移する可能性が高いという。

最近の米ドルに対するウォン安に関しても、対外経済政策研究院(KIEP)は、再度970ウォンまでのウォン高になりかねないと展望した。

韓国公告主協会の金貳煥(キム・イファン)常勤副会長は、「現在、各種の指標を見れば、企業部門の成長が鈍化する可能性が高いだけに、景気の先行きを楽観するわけには行かない」と指摘した。