Go to contents

[オピニオン]20世紀への美術旅行

Posted June. 16, 2005 03:05,   

한국어

今、徳寿宮(トクスグン)へ行けば、20世紀の代表的な西洋画家に会うことができる。ピカソ、ヴラマンク、モンドリアン、カンディンスキーのような巨匠の作品を見られる美術展示会が開かれている。20世紀の美術は様々な流派を生み出した。波乱万丈だった20世紀であっただけに美術も百家争名の時代のように浮き沈みを繰り返した。110年の歴史を誇るオランダ・ステデリク美術館で持ってきた約100点の展示作品には、近代・現代史の歴史の明暗が盛り込まれている。

◆この展示会は教科書に載せられている美術品を直接鑑賞できるという意味で、「現代美術教科書展」と命名された。もう一つ見逃してならないのは、美術と歴史の関連性だ。19世紀、産業革命は人間の生活に利便性と余裕をもたらし、美術の大衆化に貢献した。画家たちは「普通の人」を絵の素材にし始め、画家の内面世界を描くことに目を向けた。今回の展示会に出品されたピカソの作品は、こうした流れを受け継いで理性的で合理的な思考を美術に取り入れた。キャンバスが持つ平面の限界を乗り越えるため、3次元の立体的な表現を試みた彼の絵は20世紀の序盤を飾った。

◆二度の世界大戦を経験しながら芸術家たちは悲劇の廃墟の上で涙を流し、絶望した。画家たちはそれぞれ対応した。ある画家は自由と解放の理想を表現し、ある人は現実的な生存の問題を扱ったりした。現実越しにある超現実的な何かに頼ったりもした。今回の展示会はそうした過程で生み出された抽象主義、表現主義、超現実主義、ポップアートなど多くの美術の流派を網羅する。

◆彼らの深い苦悩を読み取るのはそれほど簡単ではない。我々が当時の人と違う世界で生きているからであろう。同じ20世紀を生きた画家も世への接し方がそれぞれ違っていた。それでも20世紀の美術を振り返ってみるのは胸の騒ぐことだ。展示場では巨匠がそれぞれの境地を誇っており、展示場の外では初夏の故宮の緑が爽やかな光の祭りを繰り広げる。忙しい日常からしばらく離れて、足を運んでみてもよさそうだ。

洪賛植(ホン・チャンシク)論説委員 chansik@donga.com