Go to contents

消費者の景気期待指数、下半期も最悪

Posted January. 10, 2005 22:42,   

한국어

厳しい景気低迷が続いている中で、消費マインドがここ4年間で最低レベルに落ち込んでいることが浮き彫りになり、下半期の景気回復に暗い影を投げかけている。

統計庁が10日発表した昨年12月の消費者展望調査結果によると、6ヵ月後の景気、暮らし向き、消費支出などに関する消費者たちの期待感を表す消費者期待指数は85.1で、前月(86.6)より低下しており、3ヵ月連続の下落となった。

これは00年12月の82.2以来の4年間で最低のもので、通貨危機直後である1998年12月の86.7に比べても低い。

消費者期待指数が100を超えると、6ヵ月後の景気や暮らし向きなどが現在より改善するだろうと見る世帯がより多いことを示し、100より低いとその逆だ。

このように消費マインドが急激に冷え込み、当初政府が目標にしていた下半期の景気回復に対する懐疑的な見方が広まるなど、政府の今年の経済運用の見直しは必至の情勢となった。

政府は当初、下半期には民間消費を中心に景気が改善に向かうものと判断し、上半期に財政を前倒しで執行する計画だった。

一方、所得レベル別に月所得400万ウォン以上の高所得階層の消費者期待指数が93.1で前月(88.7)より上がり、3ヵ月ぶりに上昇に転じた。

それに対し、月所得400万ウォン未満階層の消費者期待指数は、いずれも前月より下落した。とくに月所得100万ウォン未満階層の期待指数は77.1で、98年11月に関連統計を作成して以来の最低のものだ。

このように消費マインドが悪化しているのは、実際に所得と資産価値が目減りしているためだ。

1年前と比べて現在家計収入の変動を表す家計収入評価指数は80.8で前月(81.1)より低下している。

6ヵ月前と比べ、現在の資産価値に対する主観的な評価を示す資産価値評価指数も「株式および債券」を除いて、「住宅および雑居ビル」、「土地および林野」、「金融・貯蓄」などは下落した。

6ヵ月前より貯蓄が増加した世帯の割合は14.0で前月より上がったのに対し、負債が増加した世帯の割合は27.4%と前月より減少し、消費者たちが消費よりは貯蓄と負債の返済に力を入れていることが分かった。



孔鍾植 kong@donga.com