
昨年博士号を取った10人中3人は、「無職」であることが分かった。30歳未満の博士は、半分近くが就職できなかったり、求職活動さえしなかった。博士号を取っても、半分ほどは6000万ウォンにならない年俸をもらった。
2日、韓国職業能力研究院の「2024年の韓国国内新規博士号取得者の調査」によると、新規博士号取得者のうち、未就職状態だったり、非経済活動人口と答えた人の割合は29.6%だった。2014年に関連調査を始めて以来、最も高い水準だ。仕事を見つけることができなかったという未就業者の割合は26.6%で、仕事もせず求職活動もしない非経済活動人口の割合は3.0%だった。これは全国の大学で2023年8月と2024年2月に卒業した博士号取得者全体を対象にしたアンケート調査の結果で、昨年は1万442人が調査に答えた。
博士号を取ったのに30%近くが無職状態であることには、高学歴者のための良質の高賃金の働き口が不足している現実が大きな影響を及ぼしたものとみられる。特に、30代未満の博士号取得者は、半分近くが無職状態だった。昨年、博士号を取った30歳未満の回答者537人のうち、無職者は47.7%に達した。これもまた、関連調査を始めてから最大だ。未就業者の割合は45.1%で、非経済活動人口は2.6%だった。
働き口を見つけた就業者の半分近くも、2000万~6000万ウォン水準の年俸を受けていることが調査の結果分かった。就業した回答者(7347人)のうち27.6%は、「2000万~4000万ウォン未満」と答え、19.8%は「4000万~6000万ウォン未満」と答えた。1億ウォン以上の年俸をもらう人たちは14.4%だった。
専攻別に見ると、2000万ウォン未満をもらうと回答した専攻は、芸術や人文学(25.5%)で最も高かった。教育(17.3%)、サービス(15.0%)、社会科学・言論および情報学(12.7%)でも2000万ウォンにならない年俸を受け取る人の割合が10%を越えた。1億ウォンを超える年俸を受け取る博士の割合は、経営・行政および法(23.5%)で最も高かった。保健および福祉(21.9%)、情報通信技術(20.3%)でも1億ウォン以上の年俸者の割合が高かった。
世宗市=チョン・スング記者 soon9@donga.com