Go to contents

他人が地獄だ

Posted May. 08, 2020 08:49,   

Updated May. 08, 2020 08:49

한국어

私は最近、夜中の2時半に寝て午前7時に起きます。睡眠時間をけずって成功目指して努力しているのかだって?まさか。アパートの騒音のためです。上の階に先日、女子中学生の家族が引っ越してきました。思うに、少し頭のおかしな子どものようです。昨年までは、夜中の1時を過ぎても悲鳴を上げ、先日はドアを開けて飛び出して階段まで悲鳴を上げ、前の家、下の家、上の家に恐怖を与え、共同体の共に生きる暮らしに亀裂を与えました。うつとヒステリー、過剰行動障害を患っているようだが、母親はカウンセリング治療を受けさせるどころか、毎晩10時まで子どもを学習塾に通わせています。ストレスが髪の先までたまった少女は、大学受験に失敗した姉と朝晩けんかをする。「どちらか死ぬんじゃないか」と思うほど言い争う。父親が癒しになるかと思って子犬を飼ったが、この犬の遺伝子に宿ったオオカミの魂が少女の心身不安とシナジー効果を出し、少女はさらに暴れる。明け方までドンドン音を鳴らし、広くもない家を走り回り、時折、ドリルのような機械音まで夜中になり出す。ノイローゼになった私は「ひょっとして犬を殺しているのではないか」という気がおかしくなったような想像もしました。我慢できなくなって、先日、抗議しに上の階に行って驚きました。ドアを開けて出てきたは母親が泣いて「私の力では子どもを制御できない」と言うのです。少女よりも憂鬱な母親の肩の向こうに見えた家の居間は、家具一つなくガランとし、まるで小型の運動場のようでした。友達のいない子どもが、対人忌避症のうえ、外出も嫌って引きこもりのように家に閉じこもっているので、犬と飛び回れるように最初から運動場のようにしたのでした。この少女の狂気は、新型コロナウイルスの感染拡大で極端に突き進む。学校再開を控えた最近は、驚くことにその程度が下がるどころか、一層高まりました。新学年の先生と友達に会うのが怖くて不安なためでしょう。私は、少女の母親のみじめな表情を目撃した後、地獄のような上層階の騒音に耐え、遅く寝て早く起きるトライアスロン2種目の競技を黙々とやっています。いつかは上階の家がダメになったり栄えたりで引っ越しする解放の日を待って、これが無言実行であり、かわいそうな隣人に対する精神的寄付行為だと考えています。なぜこのような個人的な哀訴を映画コラムに書くのかですって?社会的に距離を置くことが生活の中の距離を置くことに切り替わり、多くの青少年が学校再開を控えた興奮と期待に包まれているが、このような喜びが上階の少女には冷酷な恐怖であるのかもしれないという思いがふとしたからです。このように恐怖はそれを受け止める観点によって創造的に解釈され得ますが、最近人気のドラマ「夫婦の世界」を見てもそうです。主人公のキム・フィエは、ピラティスの講師と浮気した夫と離婚したけれど、ピラティス講師と再婚した前夫に未練があって、前夫と一夜を共にする。その場面を見ていると、守備から攻撃の選手に転身するオールラウンドプレーヤーを目の当たりにするような精神的アノミーに襲われました。夫婦関係であれ恋人関係であれ、男女を結ぶ縁そのものが業であり原罪であり恐怖だというのが、ドラマのメッセージのようです。映画も然り。私が見た最も怖い映画は、奉俊昊(ポン・ジュノ)監督の「母なる証明」(2009年)です。この映画は「あ、この味」という調味料広告モデルで有名な「おふくろ」の象徴である金恵子(キム・ヘジャ)をキャスティングしたこと自体、穏やかでない。母性の象徴である金恵子は、映画の中の息子ウォンビンが人を殺めても、「ああ、かわいい私の子」と言って愛を注ぐ。奉俊昊は、身の毛がよだつような金恵子の行動を通じて、古今東西人類が神話化してきた「母親の愛」に対する根源的で挑発的な質問を投げかける。母性は本当に偉大だろうか、陣営論理が名刺も差し出せないほど、どの理性も道徳も法も論理も説得も通じない動物的狂気こそ母性の本質ではないかという質問だ。サンドラ・ブロック主演のネットフリックスの映画「バード・ボックス」(2018年)も風変わりで、恐怖を体感的させる。この映画は、ルーマニアで始まった正体不明の伝染病が世界的なパンデミックとなる地獄絵をみせる。北朝鮮やイランが行った細菌戦が疑われるが、この伝染病はウイルスではなく「視覚」によるという奇異な事実が明らかになる。空に光る何かを見るだけで、自殺衝動に駆られ、自ら命を絶つ人々の集団自殺の現場が映し出される。この「何か」の正体は最後まで明らかにならないが、最後に主人公のサンドラ・ブロックは、子どもと一緒に目を隠し、ただ聴覚を頼りにクリーンな地域に向かって危険な道に踏み出す。目で見れば死ぬとは!「n番房」事件で見たように、がんの塊のような動画に「感染」し、自分の魂を死滅させる現代人の視覚中毒を恐怖に例えた発想が際立つ。よく見れば、恐怖は今です。この瞬間です。私がこの長く退屈な文で一行も「改行」せず、すべての文章をつなげて書いたのも、読者の閉所恐怖を誘発するための作戦だったのです。新型コロナウイルスの恐怖から脱することがより大きな恐怖である上階の少女が、教えてくれているようです。他人が地獄であることを。

映画コラムニスト・東亜イージーエデュ常務


イ・スンジェ記者 sjda@donga.com