Go to contents

13年間続いた総不税の「9億ウォン」基準を見直すべき時期に来ている

13年間続いた総不税の「9億ウォン」基準を見直すべき時期に来ている

Posted March. 19, 2021 08:23,   

Updated March. 19, 2021 08:23

한국어

今年、集合住宅の公示価格が19.1%も上昇し、中産層の1住宅保有者の中で、新たに総合不動産税(総不税)を納めることになった人が多くなった。総不税と財産税の負担が一気に増え、1カ月分の給料を税金として払うことになった人も少なくない。急激に上昇した住宅価格のため、投機とは関係のない実需要者までが懲罰的保有税を負担するようになったのが最近の現状だ。このような問題を改善するためには、13年間変わらない総不税の課税基準を見直す時が来た。

1住宅者基準で、総不税は「公示価格9億ウォン超過」住宅に課税される。2006年以降、「6億ウォン超過」だった基準が、2008年は1住宅保有者に限って9億ウォンに高まった後、そのまま維持されている。2008年12月から2017年4月にかけての約8年間、ソウルマンションの平均売買価格は14.6%(KB不動産リブオン基準)の上昇に止まり、その間は課税対象にも大きな変動はなかった。

しかし、現政権の3年10カ月間、マンション価格が76%上昇し、問題が大きくなった。2017年は8万6523戸だったソウルの総不税対象マンションは、今年は40万6167戸で、4.7倍となった。さらに、政府が時価9億ウォン以上~15億ウォン未満の集合住宅は2027年まで、15億ウォン以上は2025年まで時価の90%に公示価格を引き上げる予定であるため、総不税課税対象の増加に拍車がかかる見通しだ。

総不税や財産税は、未実現利益に課される税金であり、負担が増えれば、家計の仮処分所得が減り、内需景気の回復に否定的な影響を及ぼさざるを得ない。総不税対象の住宅1軒を持っていても、所得のない引退者は、増えた税金を納めるすべがないのが現状だ。

こうした理由から、野党は基準を12億ウォンに引き上げようと主張しているが、「保有税爆弾」が不動産市場の安定に役立つと期待する政府と与党は、反応を見せていない。しかし、少数の高価格住宅、多住宅保有者だけに課税するという趣旨で導入された総不税が、多数の中産層に大きな負担となり、税負担が1年間で40%ずつ増える世帯が続出するのは、決して正常な状況とは言えない。消費萎縮や租税抵抗などの副作用が現れる前に、政府は総不税の課税基準を現実化するための本格的な検討に着手しなければならない。